結婚式で鏡開きにチャレンジ

全国結婚式情報

鏡開きといえばお正月が終わった日(1/11)にお供えの鏡餅を食べることを思い浮かべますよね。ですが、酒樽のフタを割ることも鏡開きと言います。なぜ、酒樽でも鏡開きというのでしょうか。それは、酒屋さんでは酒樽のフタを鏡と呼ぶことに由来しています。本来、鏡は「円満」を、開くは「末広がり」や「運を開く」というような縁起の良いことを意味しています。お正月の鏡開きには、一年が円満に進みますようにと、新年の始まりを祝う意味があります。同様に、酒樽の鏡開きも、新しい出発を祝う意味があります。また、日本酒は、農耕民族にとって、特に貴重であった米を使用してつくる日本酒は神聖な意味をもち、神様にお供えしたり、お祝いごとや何かが成就した際には皆に振る舞うなど、縁起の良い物とされています。「さけ」という名前も「さかえ」から来ているという一説もあります。そのため、結婚式や何かの始まりには、木槌で酒樽のフタをを叩いてお祝いするのです。パーティーなどでは特に盛り上がりますし、人気があり、最近ではよく見る光景となりました。盛り上がるだけでなく、その意味も考えて参加すると、またそのイベントも振る舞われるお酒も一味違ったものとなってくるのでは無いでしょうか。

結婚式カテゴリ